いろいろな化粧箱
箱の形は、その中に入れる物によって決まってきます。内容物の形、材質、重さ、商品の包装状態、容器、何も入っていないもの、生もの、食品、薬品、化粧品、割れ物かどうか等のいろいろな条件によって決まります。中央パッケージでは、これらを踏まえ、お客様の求める箱を提案していきます。
下記に一般的な箱の種類を示しますが、これらに限らず、オリジナルの箱をつくることも可能ですので、一度ご相談ください。
化粧箱 N式

見た目もよく組立が簡単。
展開寸法が小さく収まり、貼り加工がない
B式箱よりも価格が抑えられる
文書整理箱、発送用、ギフトボックスなど
化粧箱 B式
上下に差し込み式のふたが付いている箱を一般に、B式と呼ぶ。

アメリカンロック(地獄底)
とても組立てやすい。
内容物が軽量のもの、食品関係の箱、贈答用の箱など

4角貼
4角をのりづけし、広げると箱になる。
たこ焼き・サンドイッチの箱

ワンタッチ
とても組立てやすい。
底の部分はのり貼り加工してある
使用時に底の部分を押すとワンタッチで箱になる
ケーキのお持ち帰り用の箱など
化粧箱 C式

商品を入れる「身箱」とそれにかぶせる「蓋箱」からなる貼箱の中で最も標準的な形式の箱。
標準的な箱のため、価格も比較的安価に抑えられる。
和菓子の箱など
化粧箱 サック箱(キャラメル箱)

箱の上下に差し込みのフタがついた物をいう。別名「キャラメル箱」。
上下どちらからでも出し入れできる。
フタの向きによってA式、B式とがある。
キャラメル箱
化粧箱 ピロータイプ

組み立てたときの形が枕(ピロー)に似ていることからこう呼ばれる。
上下についたフタの折筋が弧を描いているため折り返すと箱の表面が湾曲する。
内容物が軽量の物のギフトボックスなど