中央パッケージ<茨城県かすみがうら市>

多種多様な紙箱づくりの専門家
Home » ダンボール » ダンボール

ダンボール

4月 16th, 2010 Posted in ダンボール Tags: ,
段ボール

段ボールは大きな1枚の段ボール紙から製造するものなので、サイズ・形状など自由につくることができます。
まずは、お客様の希望される段ボールの形をご相談ください。

段ボール箱の種類

A式段ボール(みかん箱)
A式(みかん箱タイプ)

一般的な段ボール箱。一定の強度を持ち、コストパフォーマンスもよい。

やっこ型
やっこ型

厚さが薄い物を入れるのに適しています。本など。

中敷き(パット)
中敷き(パット)

段ボールの内容物を仕切るのに使われます。

筒型
筒型

細長い物を入れるのに適しています。ポスターやゴルフクラブなど。

この他にもいろいろな段ボール箱がありますので、ご相談ください。

段ボール箱の材質

フルートとは・・・段ボールの材質の呼び方。段ボール材を横からみたときの厚みを表しています。

Aフルート
Aフルート(5mm)

一般的によく使われる段ボールの厚さです。

Bフルート
Bフルート(3mm)

軽量の物を入れるのに使われる段ボールの厚さです。

Cフルート(4mm)
Cフルート(4mm)

強度はAフルートとほとんど変わらず厚さが1mm薄くなるので、環境に優しい段ボールとして注目されています。厚さがAフルートと比べ約20%薄くなることで減容化が実現し、積載効率の向上や保管スペースの節減につながります。

ABフルート(Wフルート)(8mm)
ABフルート(Wフルート)(8mm)

もっとも強度のある段ボールでAフルートとBフルート段を貼り合わせた5枚構造の段ボールです。重い物を入れるのに使用されます。

Eフルート(約1.8mm)
Eフルート(約1.8mm)

断面の段目が目立たず、薄くて軽いため内装箱や化粧箱などのパッケージとして使用されます。表面が平滑なので印刷する場合、きれいに仕上がります。

Gフルート(約0.9mm)
Gフルート(約0.9mm)

紙器箱に代わる段ボールとして使用されています。

中芯とは・・・段ボール断面をみたときに、中央のなみなみ部分をいう。
ライナー・・・段ボール断面をみたときに、中央のなみなみ部分を挟んでいる上下の紙の部分をいう。

ライナーとは

段ボールの表面の色

段ボールの表面色

Leave a Reply